こんばんは三ノ宮みらいです。
最近「GIFアニメ(うごイラ)」を制作してます。
私の場合、特にお題は決めずその日の思いつきで描いてます。
本日は、「看板娘のアリスお姉さん」+「ビックリ」にしました。
実は、描く上で意識してる事があります。
それは、「好きな部分」+「小さな挑戦」
今日の例で例えますと、好きな部分=胸や脚、小さな挑戦=複数箇所のアニメーションです。
小さな挑戦を取り入れてる理由は、単純に苦手な事を少しでも克服も含まれてます。
それと、得意な部分しか描いていないと、マンネリしたり表現の幅が狭くなるのも後々問題です。
今回の場合だと、胸の弾み具合になります。
ここで重要なのが、「小さな」挑戦にしている事です。
ここも単純に、難しい事、苦手な事を詰め込み過ぎると、モチベーションが下がり、長期的にマイナスになってしまいます。
これからお絵描きを始めたいと思ってる方は、この点を注意すると長続き出来ると思います。
あと1回だけではなく、繰り返し行うと描けるようになって楽しくなりますよ!
小さな挑戦つながりで思い出しましたが、マンガを描き始めた当初は、下描きとペン入れ後で絵柄が変わる…という事象がありました。(たぶん皆が通る道)
私の解決法は、「アナログのボールペンで一発描き」を手帳に描きまくりました。
やり始めの頃は、同じところに何度も線を引いてましたが、感覚を掴み始めると1本で引けるようになりました。
(逆に今では、鉛筆画の方がへたくそに……)
このやり方については、別の機会にじっくり詳細を書いていこうと思います。
マンガの中だと、何かの拍子に一発逆転や覚醒してハッピーエンド!!
…みたいな展開になりますが、現実はコツコツ、淡々とやっていくしか方法がないようです。(マンガ描きの皮肉ですね)
今日はこんな感じで
それではでは~
※YouTubeチャンネルも始めました
【癒しと日常の鉄道動画】
【pixivにイラスト・マンガ作品を載せてます】
【コチラのブログで使用している、挿絵用のイラスト制作も承っております】
※有難い事に、多数のご依頼を頂いております!お気軽にご相談ください
【Skeb】
多数のご依頼、実績を受けております!