こんばんは三ノ宮みらいです。
Twitterに投稿すると誰しもが気になる「いいね」
私もイラストを投稿した後は、正直、反応が気になります。
せっかく投稿したのに全然いいねがつかない、伸びない…だったら落ち込んでしまいますね。
でもちょっと待ってください!
それは「いいね」の捉え方が違ってるかもしれません。
今回はTwitterのいいねの意味を、投稿を続けて気づいた点も踏まえて書きます。
結論:いいねを押すのは「人」です!
「何当たり前の事を言っているんだ!」と声が出てきそうですが、ココを理解していないが為、悩まされる事に気付きました。
それでは詳細に入ります。
まずTwitterとは、「コミュニケーション」ツールである事。
イラスト、マンガの投稿も多く行われてますが、本来、相手とのコミュニケーションを取るのが目的です。
こちらの画面上には「数字」としか映ってませんが、画面の向こう側には「見てる人」がいます。
まずはこの事を理解する必要があります。
いいねの数に囚われてしまうと、この事を忘れがちor気づかないです。
そのほか、以下の項目に思い当たる節はありませんか?
・いいねされてからフォローされ、ご挨拶文まで頂いたが、フォロバ等のアクションを起こさなかった
・コメントも頂いたが、特にいいねも返信もしなかった
・毎回、リツイート、いいねをされているが、特に何も反応しなかった
・憧れの絵描きさんには、反応するorお近付きになるため頑張るが、自分にリアクションをとる方は反応しない
恥を覚悟で書きますが、昔の私も同様の事をやってました。
…があるとき、ふとした疑問により気づかされる事になりました。
良いなと思った絵描きさんのイラストにいいねをつけた時、
ある方はいいねの数が少なく、
ある方はいいねの数が多い事に気付きました。
絵の上手さは同等だと思ったので、なにか別の要素がある…!
…と見比べてみる事に。
【分かった事】
いいねが多い方は「フォロワーさんを大事にしてた」
さらに詳しく書くと、
「応援してくださるのは、絵描きさんではなく一般のファン」である事。
確かに有名な方が、リツイート、いいね、してくだされば桁違いに伸びるのは事実。
…ですが、毎回注目してくださるとは限らないので過信は禁物。
この事に気付いて改善したら、変化が見え始めました。
主な項目は以下の通り
・コメントがきたら返信、いいね等の反応をする
・応援してくださる方からフォローされたら可能な限りフォローバックする
・フォロワーさんの行動に反応する
内容的には、当たり前で簡単に行動できるものばかりです。
最近、私もフォローする方が増えてきて、対応が難しくなってきましたが、
気づいた時は反応するようにしてます。
いいねに伸び悩んでいる方は、ますは身近な所をよく観てください。
フォロワーさんを大事にすると、更に良い効果がある事がわかりましたが…
それはまた別の機会で!
という訳で今日はここまで
それではでは~
はてなブックマーク、コメントも頂けると大変励みになります!
個別のご相談(メール)も承っております
※YouTubeチャンネルあります!
【三ノ宮みらい お絵描きチャンネル】
【個別の依頼制作(イラスト・マンガ)も承っております】
※有難い事に、現在、Skebは複数依頼を頂いております!
まだまだ、ご対応出来ますのでお気軽にどうぞ