こんばんは三ノ宮みらいです
突然ですが、同人誌即売会のWEBサイトやカタログで見かける
「スタッフ募集」
「〇〇の協力者募集」
…等々の告知、皆様はどう感じているでしょうか?
「新刊の準備でそれどころじゃないよ!」という声が聞こえてきた気がします
はい。私も痛いほど気持ちは分かります
…が、あえてやってみると新しい発見があるかもしれません
私の場合、スタッフとして参加したことは無いですが、COMITIAという同人誌即売会にて「巡回サークル協力」に何度かお世話になりました
この作業の内容を簡単に書くと以下の通り
・朝礼に参加し巡回用の道具と説明を受ける
・決められた島を巡回し、参加サークルさんから「サークル参加証」「見本誌」を受け取る
・集めた見本誌は、決められた拠点の回収場所か見本誌コーナーに持っていく
・イベント開始20分前頃に終了
参加サークルさんからの新刊等を回収する作業のため、通常の入場より若干(30分くらい)早くなります
これをメリットと思うか、デメリットと思うかは人それぞれの印象となりますが、誰もいない広い会場の中を歩ける解放感が好きなので、私はメリットと感じてます
まったくの初心者でも、事前の講習で丁寧な説明が受けられます
巡回するときも2人1組のペアになって、一緒に教えられながら周るので安心です
逆に何回も経験して慣れてくると、教える側になることも多々あります
特典もあり、お礼としてカタログが貰えます
私が何度か巡回を経験して感じたのは、ジャンルによって温度差(巡回に慣れてるサークルさんの数)があること
初参加する方がもの凄く多かったサークル島があるかと思えば、ほぼ全員がイベント参加に慣れてるところがあるなど、違いが楽しめます
(収集するサークル参加証・見本登録は記入が必要なため、慣れてない方は記入の方法からサークルさんへ教える時間が必要)
何回は経験されている方は、色々なジャンルの巡回を巡ってみてはいかがでしょうか?
面白い発見が出来ます
最後にCOMITIA様のご依頼により、2018年2月~2018年11月まで執筆していた巡回マンガをアップします
イベントに長く参加すると、依頼がくることもあります
事前確認や〆切があって大変でしたが、今では非常にいい思い出になってます
[2018年2月分 COMITIA123]
[2018年5月分 COMITIA124]
[2018年8月分 COMITIA125]
[2018年11月分 COMITIA126]
今日はこんな感じで~
それではでは~