こんばんは三ノ宮みらいです
突然ですが、私がWEBにアップしているラクガキ・イラストは、現在フルデジタルで作画してます
デジタル作画というと「ペンタブレット(略して「ペンタブ」と呼ばれたりします)」が思い浮かぶ方もいるかと思います
そんな私も「ペンタブレット」使ってます!
ペンタブレットに憧れる方は、結構多い気がします
その中でも特に「液晶タブレット(略して「液タブ」)」に憧れる方も多いのではないでしょうか
私も「液晶タブレット」に憧れた時期がありましたが、現在は「板タブレット」に落ち着いてます
今回は、今まで使ってみた「板タブレット」「液晶タブレット」の使い心地の比較を描いてみようと思います
(iPadはちゃんと使った事が無いので、残念ながらまだレビューが書けないが無念です)
【液晶タブレット】
・良かった点
1.画面上でペンを動かせる
⇒板タブに比べるとアナログ(紙と鉛筆)の感覚に近いので描きやすい
・悪かった点
1.調整しても画面の端にペンのポイント持っていくとずれる
⇒バツボタンが画面の端っこ(全画面時)にきてしまう為、どうしてもポイントがずれる
私が板タブにしている理由のひとつ
【板タブレット】
・良かった点
1.画面とペンのポイントが合う
⇒液タブに比べると画面のどこにもってきても、ポイントが合うので使いやすい
・悪かった点
1.慣れるのにもの凄く時間が掛かる
⇒暴露すると私も一回挫折しました(1年くらい埃を被せました)
アナログと比べると、ペンの感覚がまったく違うので慣れるのに大変です
良かった点・悪かった点をそれぞれ書きましたが、板タブで使っていこうと思った最大の理由が…
「作画時間が変わらなかった!」
液タブ使う前までは、「道具を変えれば早く描けるだろう」とよく分からない思い込みがありましたが、実際は変わらなかったです
(さっき液タブの悪い点で書いた、ポイントがずれる事で効率が悪くなった)
個人の相性もあるので一概にお勧めは出来ないですが、参考になれば幸いです
今日はこんな感じで~
それではでは~